Archive for the ‘blog’ Category

会津稲門会創立100周年記念式典について

土曜日, 11月 15, 2025

会津稲門会が創立100周年を迎え10月25日(土)、会津若松市の「割烹水林」で記念式典が開催されました。

同会からの案内により、本会から木村会長らが出席しました。

式典では100年の歩みを紹介し、松本健伺会長が「(群れずは早稲田を象徴する気質だが)敢えて『群れる』ことが会の存続には不可欠である」と運営方針を示しつつ、会員の相互理解と協力に謝意を示しました。

いわき稲門会は、その前身となる「平稲門会」が1939年(昭和14)年に設立され、本年で創立86年となります。

Archive for the ‘blog’ Category

第63回早稲田大学合唱団サマーコンサートについて

土曜日, 11月 15, 2025

福島市のふくしん夢の音楽大ホールで8月30日(土)、第63回早稲田大学サマーコンサートが開催されました。

福島稲門会からの支援要請を受け、木村会長らが応援に行きました。このコンサートは学生と地域との交流や大学のPR活動の一環として実施されているもので、約70名の学生が来県しました。

コンサートでは団員らが校歌や混声合唱とピアノのための組曲「憧れとともに」をはじめ、「麦の唄」の朝ドラメドレー、福島市の合唱団体とのコラボ曲「栄冠は君に輝く」等18曲を熱唱しました。素晴らしい歌声に、来場者らが合唱の美しさを堪能していました。

Archive for the ‘blog’ Category

早稲田大学校友会福島県支部令和7年度総会について

金曜日, 8月 15, 2025

去る7月12日(土)、白河市で県支部令和7年度定時総会が開催されました。

いわき稲門会からは、木村会長はじめ鷺副会長、川崎相談役、三井幹事長など6名の会員が出席しました。

総会では、田中総長の大学改革などを紹介した新開支部長の挨拶の後、令和6年度事業報告や令和7年度事業計画案など

5つの議案について審議が行われ、原案どおりすべて可決されました。そして、令和8年度支部総会をいわきで開催することが

決まりました。また、開催に際してましては、会員の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

 

 

Archive for the ‘blog’ Category

早稲田大学校友会福島支部春季役員会について

木曜日, 6月 12, 2025

去る4月23日、郡山市で県支部役員会が開催され、本会から木村会長、菊池副会長、三井幹事長の3人が出席しました。

会議内容は、来る7月12日に白河市で開催される総会にかかる資料等の協議検討でした。具体的には、議題予定となる

①令和6年度事業・決算報告等について②令和7年度事業計画案・予算案について③令和8年度支部総会について

事務局からの説明と活発な質疑応答が行われ、総会開催にむけた役員の理解と確認が図られた有意義な会議でした。

また、県支部総会時の決定が前提となりますが、令和8年度県支部総会がいわきでの開催となりました。

総会への参加や諸準備等への対応などに対しまして、引き続き会員の皆さんの温かいご理解とご支援をお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

Archive for the ‘blog’ Category

ゴルフ練習ラウンドの実施について

水曜日, 5月 7, 2025

去る3月29日(土)小名浜カントリークラブで稲門ゴルフ部の練習ラウンドが行われました。稲門ゴルフ部主催のラウンドは2年ぶりで、

会長含めて2組8人による練習会でした。あいにくの小雨模様の天気でしたが、ニアピン賞等のアトラクションもあり、仲間との楽しい1日

を過ごし、交流を深めることができました。

Archive for the ‘blog’ Category

現役学生支援について

月曜日, 5月 5, 2025

 

令和7年2月25日と26日、スパリゾートハワイアンズで第12回全国学生フェスティバルが開催されました。全国から23の大学、早稲田大学からはワセフラの33名とワセレレ32名の学生が参加し、楽しいウクレレの演奏と美しいフラダンスを披露しました。本会から参加学生の皆さんへ応援のメッセージを伝えるとともに、地元の特産物トマトの差し入れを行いました。

 

Archive for the ‘blog’ Category

令和6年度いわき稲門会定時総会開催

月曜日, 5月 5, 2025

いわき稲門会の令和6年度定時総会が、令和6年12月7日(土)に「いわきワシントンホテル椿山荘」にて開催されました。

記念講演は、東日本国際大学グローバル人材育成研究所所長 中村隆行氏を招聘し、「世界における我が国大学の国際化の現況と国連ユニタールシーファルジャパンの設立」の演題で講演いただきました。

総会では、

①令和5年度事業報告承認の件

②令和5年度収支決算承認の件

③令和6年度事業計画案審議の件

④令和6年度収支予算案審議の件

⑤役員改選の件

について事務局から提案があり、慎重審議の結果、原案通り承認または可決されました。

なお、役員改選については、現役員が再選されました。